SSブログ

サラリーマン投資 2015/01月4週 [投資履歴]

先週のスイスに続き、今週も欧州の中央銀行の動きが大きく注目された週となりました。

ECB(欧州中央銀行)は、予てより言われていた国債買入などの量的緩和策を正式に発表しました。内容は以下のとおり。

  1. すでに実施しているカバードボンド、ABS(資産担保証券)の買入に加えて、ECBへの出資比率に合わせて、投資適格級の国債および国際機関債などの債券を、月間600億ユーロ(約8兆1000億円)購入します。3月から19ヶ月にわたって購入。
  2. TLTRO(貸出条件付長期資金供給) の金利を、0.1%から政策金利 0.05%に合わせる

 ※ 1.においては、ギリシャ国債も条件付きで買入に含まれています。月間600億ユーロは、日銀の年間80兆円の長期国債の買入と比較すると、買入の規模感がわかると思います。

ECBは、今回の緩和の理由を、原油安などによりインフレ率が物価安定目標である2%を大きく下回っていること、つまりはデフレ阻止のためと述べています。

今後、日本同様、欧州のインフレ率がどうなるかがECBの政策に大きな影響を与えていくと思われます。

HICP.jpg

三菱UFJ・モルガン・スタンレー証券 為替動向と見通し No.386 より

EUR/USD については、遅くとも2016年にはparityかそれ以下になっていると見ていますが、短期的には、ユーロの買い戻しがあってもおかしくないとも見ています。

IMMポジションでは、EURショートが積み上がっています(IMMポジションは、現状、USD以外、全部ショートポジションですw、CHFでさえもショートが多くなっている)

IMMポジション-euro.jpg

http://www.forexwatcher.com/cmepos.htm

指標やチャートなどからは、一旦あや戻しがありそうです。ZEW景況感調査は悪くありませんでしたし、

ZEW景況調査.jpg

そういう意味で、1/26発表のIfo企業景況感指数は注目の指標かもしれません。

IFO企業景況感指数.jpg

DailyFX の個人投資家のポジションは、値頃感からかユーロロングに傾いているようです。

DailyFX_EUR_USD_position.jpg

http://www.dailyfx.co.jp/article/fx-column/archives/15413

なので、 先安感からのEURへの全力ショートはスイス・フラン同様、大やけどすることになるかもしれませんので、戻り売りスタンスが賢明と考えています。方向性はまだ下ですが、EUR自体の底は、それほど深くないです。

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2015/01月3週 [投資履歴]

今週はなんといっても、スイス国立銀行による、ユーロの上限撤廃の発表!!

2011年9月から実施していた、対ユーロの 1 EUR = 1.20 CHF  の上限維持の撤廃発表。金利も-0.25%から-0.75%に拡大することも合わせて発表しました。

それによって、スイス円は、115円台から一時161円、ユーロスイスは、1.20付近から0.85 を割り込みました。スイス株価指数SMIも一時-14%まで下落しました。

スイスフラン上限撤廃発表後の動き.jpg

損保ジャパン スイス・グローバルリーダー・ファンドレポートから

これによって、世界中のマーケットが影響を受けましたが、個人的に心配したのが、

FXで利用しているFXCM への影響。

264億円ほどの欠損がでているようですが、Leucadia National Corporation(LUK)の救済により、なんとか破綻は免れたようです。この発表前でも、信託保全されているはずなので、自分の資金の心配は、それほどしていませんでしたが、破綻すると色々と面倒なので回避できたのはよかったw。とはいえ、引き続き、ウオッチは必要ですね。

スイス株式ファンドの影響。

ファンドを通じて投資している、ロシュ、リシュモン、ノバルティス、ネスレの株価が、現地通貨ベースでは大きく下落しましたが、スイス円がそれ以上に上昇(円安)に触れたことで、ファンド自体は、前日比で+6.25%上昇。株価下落より、円安の大きさが勝りました。

スイス国立銀行の上限撤廃は、今後のECBの量的緩和の実施を見据えて行われたもので、ユーロの買い手がいなくなったことを意味しますが、ユーロの先安観から、

EUR/USDのパリティ(parity) 、EUR/USD 1.0000 になるのは、2016年あたりだと思っていましたが、2015年以内に達成が前倒しされるのではないかと見ています。

 

 

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2015/01月2週 [投資履歴]

2015/01/11 (JST) 時点のポートフォリオのアセットアロケーションは以下のとおり。



新興国は昨年利確したものが多いので、比率が下がっていますが、日本株は、買い付けをしている割に、ホールドが多いので、比率が増えています。比率的には特に不満はありませんが、

アセットの質はまだまだ良くできるはずなので改善していきたいと思っています。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2015/01月1週 [投資情報]

明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

年末年始は、寝正月wでした。出かけもせず、仕事がらみの勉強もせずに、只々、ゲームしたり、料理したり、何も考えずに過ごした。

仕事的には業績が良くなっても、評価が上がるわけでも給与が大きく増えるわけでもなく、やっぱり現状に期待しても仕方ないという事を再認識したことで、今年は本気で色々リフレッシュしたいと思っている。環境を変えるのも一つの手。

ここ数年は現状がどうなるかを様子見していたけれど、今年は自分で大きく状況を変化させたいと思っていますw。

 

 

投資に関しては、個人的なことに反して、少し様子見をしたいと思っています。基本的には、アメリカをコアとした投資で、問題ないと思っていますが、

USドルの強さが何をもたらすのか? 

どうも見通しにくいところがあり、キャッシュポジションが多くなりそうな感じです。

先進国株式では、

アメリカ、日本、ヨーロッパのグローバル企業(スイス、ドイツを中心) の順に投資の割合を増やすつもりで、

アメリカは、ハイテク・バイオ、日本は電機・精密機器で、ポスト・スマフォの銘柄を探したいと思っています。

ポスト・スマフォといっても、スマフォが何かに置き換わるわけではなく、さらに拡張していく感じですね。IoT(Internet of Things)なる言葉が、またまた言われ始めていますがw。

それに必要な要素技術・部品をもつ企業、価値あるサービスを提供できる企業に投資するということです。

アメリカは、まさにいまスマフォで稼げているところの比率を増やしたいと思っています。

銘柄でいうと、Apple(AAPL)、Facebook(FB)、American Tower(AMT)。バイオやこれから来そうな新興企業でも勝負したいと思っています。

ヨーロッパは、ユーロ安が今年鮮明になると思っているので、ドイツの輸出企業を買い増したいところ。

銘柄でいうと、SIEMENS(SIEGY)BASF AG(BASFY)Daimler AG、BMW

新興国は今年も低調とみていますが、反発が期待できそうなところを逆張っていきますw.

インドシナ(+フィリピン)、インドをコアとして、ロシア、中国で勝負できればと思っています。

ロシアは、資源以外の企業に。中国は、様子を見ながらで、スタンスはまだ決めかねています。

インドは、インフラ関連の投資をメインとしたいと思っていますが、Wipro(WIT) などは、アメリカや日本が伸びることで恩恵を受ける企業と見ています。東京のオフィス街にいると、インド人増えたなと思いますよ。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/12月5週 [投資履歴]

大晦日w。

寒波が来るとかどうとか言ってましたが、都内は例年より暖かい感じ。

年内のマーケットは終了し、今年の実現益をまとめてみました。

2014年は、

+6,409,848円(税引き後)

でした。約半分が、EUR/USD のFXの利益で、

後は、投資信託の利確ですね。最近では、MENAファンドやブラジル、カナダの債券。

5月に、新興国債券、アセアン、ハンセン指数に加え、netWINなどのハイテクも一旦利確してますので、その利益になります。

netWINは買い直していますが、すでに+15%以上上昇してます。Apple、Facebook、Googleに加え、アメリカン・タワー、SBAコミュニケーションズなどのインフラ、新しいドットコム新興企業もあり、モバイルを中心に、アメリカのハイテク関連は、来年も強いと見ています。

個別銘柄は、商社やソニーを売却しただけで新規買いが多かった年でしたが、ポートフォリオ全体としては、幅広く利確した年でした。

2014/01/03時点と現在を比べると、

投資額は、

+2.75%

しか伸びていません。理由は利確が多かったことと、これまでの投資額が積み上がったことによって、年間のバジェット額が相対的に小さくなっていることもあります。昨年末は、+17.5%でした。

金融資産(時価ベース)は、

+38.98%

増加しています。去年は、39.67%でしたので、ほぼ同じ水準ですね。

2014/12/28現在の評価損益率は、

+64.30%

となっています。MENAなどの+100%利益があったファンドの売却などをしていますが、J-REITや国内外の個別株、先進国株式が順調に大きくなっていたことで、昨年よりも損益率がよくなっています。去年は+57.82%でした。

 

来年の投資先などの考え方や現状のポートフォリオ・アロケーションの状態は、年明けに更新できればと思います。

投資を始めたのは2008年2月、なんだかんだと、来年で7年目に突入です。

すっかりデイトレって感じでもなくなっていますが、初心wに戻ってスイングでガッツリ勝負したいとも思ったりしていますが、

安いものを見つけてコツコツ買い、倍になったら売る

逆張りが、結構自分のスタイルにあっているようなので、基本的には中長期的なポジションを続けるつもりです。

あと、ブログのあり方をもう少し考えたいと思っています。

基本、気晴らしwですが、あとで見直しても、意味があるものにしたいというのが本来の趣旨なので、そういう意味では今年は?特に内容が無かったwと考えているので、どうやっていったらよいか改めて考えたいと思っています。

 

と、反省の弁を述べつつw、今年の更新は終了です。

良いお年をお迎えください。


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/12月4週 [投資履歴]

今年も残り僅か。

国内は来週もあと2営業日あるので、今年の総括は年越し前にもう一記事書きたいと思っているので、そこでするとして、

今週は円安が進んだことで、マイポートフォリオは、新興国がインドなどを中心に軟調でしたが、全体では約+2%ほど続伸しました。

ロシアのRTS指数は8%近く上昇。先日、私が購入したMBT自体の伸びは、大したことありませんが、他のヨーロッパ株が上昇したことで、

海外個別株は、先週比約+8.5%上昇しました。

今週、マイポートフォリオの中で、注目しておくべきなのは、バイオ医薬品関連。

今週、私が購入しているバイオ医薬品ファンドは、約-3.5%下落しました。原因は、

米国最大の薬剤給付管理会社(PBM、PharmaceuticalBenefit
Manager)であるエクスプレス・スクリプト・ホールディング(ESPX)が、同社の処方薬リストからギリアド・サイエンシズ(GILD)のC型肝炎治療薬を外して保険対象外とした一方、安価なアッヴィ(ABBV)の新しいC型肝炎治療薬ヴィキラ・パックをリストに加えたこと

をきっかけとしています。ギリアドの株価は、この発表後2日で、約-17.5%下落しました。ファンドの下落は、ギリアドをポートフォリオとして保有していたからではなく、この発表の肝は、

ギリアドの処方薬ソヴァルディの改良版ハーボニは、一錠10万円程度するそうで、それを継続的に処方すると膨大な費用がかかるわけですが、基本的には保険加入者であれば保険会社などがその費用の多くを負担してくれます。アッヴィのヴィキラ・パックは、ハーボニより一割強安い価格です。

保険会社などの支払い業者も費用負担増加を望まないため、今回のPBMの一存で、処方薬の保険適用の有無が決定さうることによる、バイオ医薬品業界全体への不透明感が浮き彫りになったことで、バイオ医薬品全体が売られているということです。

MarketHackでも書かれていますが、

1) 患者が最高の治療を受ける権利

2) 自由価格設定によるR&Dのインセンティブ

3 )社会全体としての医療コストをどう抑制する?

4) PBMの存在意義

などの問題を投げかけています。

購入しているファンドの臨時レポートは、もしかしたら少し調整するかもと弱気ですがw、基本的に買い付けを継続するつもりです。

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/12月3週 [投資履歴]

今週マイポートフォリオは、いくつかファンドの利益確定を実行。

MENAファンド、カナダ債券、ブラジル債券を一旦利益確定しました。エジプト株式は償還されました。

MENAが、約+95%、 カナダ債券が約+10%、ブラジル・ボンド、エジプト株式は約+5%の損益(税引き前)です。

カナダは資源国としてウェートを落とし、ブラジルは大統領選挙結果から今後の見通しなどを考えて、こちらもウェートを落とすために、損益がプラスの間に利益確定しました。

MENAファンドは、引き続き、ドルコスで買い付けを実施していますが、目先、サウジのTASI指数が荒れるのは目に見えているので一旦利益確定しました。

今週、マーケットは少し戻しましたが、新興国は先進国ほど戻りが良くない。ルーブルが顕著な例。

ロシア・ルーブルは、現状、原油価格と連動しているので、WTIの動きを見ておくと良いと思います。

RUB/USD と WTI ETF

CRUDはWTI の原油価格に連動するETF です。

 

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/12月2週 [投資履歴]

今週は、円高、株安が進みマイポートフォリオは、約-5.5%ほど下げています。

下げた理由はよくわかっていませんがw、原油安が照らしているものが懸念材料としてあるのかもしれません。

具体的には、新興国、欧州の経済不安です。

ポートフォリオの動きでもそのことを示していて、新興国株式は先週比約-8.0%下げて、欧州の個別株は約-11.0%下げました。

だだし、欧州方面でもスイス株式は、約-1.5%程度の下げに収まっており、 ユーロとフランで違いがでていると思われます。

日本のマーケットは選挙まで動きづらいこともありますが、マイポートフォリオでは唯一、J-REITが上昇しています。12/10までの日銀の買入結果が公開されていますが、8,10日に買入が13億ずつ入っていて、チャートも後場の引けにかけて上昇しているのが見て取れます。

日銀が反乱wとかで買入がなかったから指数が下げたと言ってる人達がいますが、指数にも8,9日に375億ずつ買入が入っています。

大きく下げた10日に買入らなかったのは単に、週二回程度の買入をすでに実行してしまったからでしょう。下げた時に買うという理屈はわかりますが、バジェットを見つつ買入するのだから、目先の上げ下げに一喜一憂するのではなく、時間分散するほうが懸命なのは投資規模に限らない方法だと思います。

週明け買えば、きっと10日に買ったのとさほど違いはないのですから.まあ、選挙次第でしょうけど。

 

 

 

 

 

 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/12月1週 [投資履歴]

師走ですわw。

国内の仕事相手には年賀状とか書いたことないのですが、海外メンバーへは、クリスマスカードを何枚も書いている状況に、すこし変だなとか思ったりしていますw。

マイポートフォリオは、先週比で約+1.5%上昇。

海外個別株が約+5%、日本株、J-REITが約+4.5%上昇しましたが、資源関連が約-4%下落、新興国株式も約-2%下落したことで、全面高とはいかず。

日本株は、オリックス、野村などの金融関連が上昇したことや、ブリヂストンやトヨタなど円安メリットの自動車関連株も上昇。

海外の先進国株式はほぼ変わらず。

材料としては、引き続き米ドル高、原油価格安あたりでしょうか。

日本国債の格下げもありましたが、債券相場も官製相場wwで動かず。これによって、メガバンクや生保、ソニーフィナンシャルとかの格付けも下がりましたね。

なんというか、個人的には格付け機関を全く当てにしてませんが、メディアが必死に煽り立てたいと思ってもマーケットが動かないから、官製相場でー、機関投資家の多くが損を出してると言ってますが、知った事かw

 

来週の選挙にはとりあえず行って来ます、どこに投票するかまだ決めてないけど。 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

サラリーマン投資 2014/11月3,4週 [投資履歴]

来月の選挙を控え、上昇している銘柄は円安および資源安の恩恵を受ける銘柄が中心となっているようですね。

マイポートフォリオは、2週前と比べると、約+6%上昇しています。

最も上昇しているのはJ-REITと海外個別株で、約+12.5%上昇しています。

J-REITは日銀の買い付け、欧州企業のADRを中心とした海外個別株は、円安とECBの追加緩和観測でドイツ株を中心に上昇していることが要因でしょうか。

日本株は二週間前と比べると-1%となっています。

クラレ(3405)、三菱ケミカルホールディングス(4188)、ブリジストン(5108)、北越工業(6364)、デンソー(6902)、トヨタ(7203)

と、年初来高値を更新した銘柄は結構あるのですが、保有比率上位の、オリックス、みずほFG、野村HD と言った金融関連銘柄がイマイチなのと、

J-REITと分けてパフォーマンスを見ているのもあります。日本株として保有比率トップの日本リテールファンドも年初来高値を更新していますし。

海外ファンドでは、ブラジル株式ファンドが約+8%、MENAファンドの約-5%下落が目立った動きとなっています。

ブラジルは、今週通貨レアルが上昇。中国の利下げにより輸出が増えるとの思惑から上昇したようです。

MENAファンドはすでに含み益が2倍以上になっているので、ちょっとした値動きで振れ幅が大きくなっているためです。

年末、償還も含めてファンドをいくつか利確する予定です。

 

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。